【お腹が出ているのが気になる50代男性へ】運動しても凹まないお腹…楽トレで変化を実感された事例

50代に差しかかると、体型の変化に悩む方も多くなってきます。

特に「運動はしているのにお腹だけがどうしても凹まない」という声は、当店にご相談に来られる男性のお客様からよく耳にするお悩みの一つです。

今回は、そんな悩みを抱えていた50代男性のお客様が「楽トレ」を体験され、体の変化を実感された事例をご紹介します。


運動しているのにお腹が凹まない…そんなお悩みありませんか?

今回ご来店されたのは、50代の男性のお客様。

普段からお仕事の合間にスポーツジムへ通い、休日には草野球やゴルフも楽しまれている、アクティブなライフスタイルをお持ちの方でした。

実はその方、若い頃からぎっくり腰を繰り返していたこともあり、これまでに鍼灸や整体にも通って体のメンテナンスをされてきたとのこと。

体の柔軟性もあり、歪みも大きくは見られませんでしたが、一つ気になったのが反り腰傾向

この反り腰が、ポッコリお腹の原因の一つと考えられました。


反り腰とお腹の出っ張りの関係とは?

反り腰になると、骨盤が前傾しやすくなり、結果としてお腹が前に突き出た姿勢になります。

筋力バランスが崩れやすくなることで、腹筋(特にインナーマッスル)の働きが弱まり、お腹を引き締める力が低下します。

そのため、いくら運動を頑張っても、インナーマッスルがうまく使えていない状態では、お腹の凹みにくさに繋がることがあります。

このようなケースには、外側の筋肉だけでなく、内側の筋肉=インナーマッスルを鍛えることが重要になります。


楽トレでお腹まわりの深層筋を効率的に刺激

そこで、今回ご提案させていただいたのが「楽トレ50分コース」でした。

このコースでは、アウターマッスル(外側の筋肉)とインナーマッスル(深層筋)の両方にアプローチできる専用機器を使い、寝たままで効率的に筋肉を鍛えることが可能です。

実際に施術を受けられた後は、

  • 「腰回りが軽くなって気持ちが良い」
  • 「身体が安定して動きやすくなった」

というご感想をいただきました。


2回目の楽トレ後に、草野球で嬉しい変化が

楽トレを始めて2回目の施術後、草野球の試合があったそうで、

「久しぶりにヒットを2回連続で打てました!」

という嬉しいご報告をいただきました。

ご本人も「楽トレ前とは明らかに体の動きが違う」と感じてくださっており、来店するのが楽しみになったとのことでした。

私自身も、楽トレ後に骨盤の軸が安定しているのを感じましたし、お客様も同じように実感されていたことがとても印象的でした。

連続ヒットのお手伝いが、楽トレによって少しでもできていたとしたら、施術者として嬉しい限りです。


通っていただくペースとアドバイス

今回のお客様には、週に2回のペースで通っていただくことをおすすめしました。

体の感覚が変わってきたとはいえ、インナーマッスルは一朝一夕では育ちません

無理のない範囲で、継続して通っていただくことで、より安定した体幹と、引き締まったお腹周りを目指していただけると考えています。

また、楽トレで筋肉をしっかり刺激した後は、こまめな水分補給と、体を冷やしすぎないことも大切なポイントです。


お腹まわりが気になる方へ、インナーマッスル強化という選択肢

運動していても、お腹がなかなか凹まない…。

そんなお悩みをお持ちの方は、もしかするとインナーマッスルがうまく使えていない可能性があります。

姿勢や骨盤のバランスが影響していることも多く、反り腰気味の方は特に要注意です。

「楽トレ」は、運動が苦手な方はもちろん、普段から運動をしているけど変化が出ないという方にも、一度試していただきたい選択肢です。


まとめ:変化を実感できると、通うのが楽しみになる

今回のお客様のように、「体が軽くなって動きやすい」「結果が出て嬉しい」と感じていただけると、通うことが楽しみになります。

体が整ってくると、日常生活や趣味のスポーツでも違いを実感しやすくなります。

気になるお腹まわりや、腰まわりの不安がある方は、ぜひ一度スタイルケアこうちにご相談ください。


ご予約・お問い合わせはこちらから

スタイルケアこうちでは、お客様一人ひとりの状態やお悩みに合わせた施術をご提案しています。

ご相談だけでも大歓迎ですので、まずはお気軽にご連絡ください。


スタイルケアこうち
〒781-0803 高知県高知市弥生町13-15
📞 088-882-8025
🌐 公式HPはこちら
📷 公式Instagramはこちら

※土・日は13時まで営業
※月曜日は定休日(月曜が祝日の場合は営業、翌火曜日が休業)


※本記事は、医療行為や治療効果を保証するものではありません。個人の体験をもとに、生活改善やボディケアの一例としてご紹介しております。体調や目的に応じて、適切な方法をご検討ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ