
【40代男性】猫背とぽっこりお腹が気になる方へ|姿勢改善とお腹まわり引き締めを目指した取り組み

こんにちは。
スタイルケアこうち院長の廣瀬です。
今回は、**「猫背が気になる」「お腹まわりを引き締めたい」**というお悩みで通われている40代男性のお客様の例をもとに、姿勢とインナーマッスルの関係についてお話しします。
同じようなお悩みをお持ちの方にとって、日常生活のヒントになればうれしいです。
背中が丸くなる原因は?40代男性のお客様が抱えていた悩み
来店いただいた40代男性のお客様は、
- 背中が丸くなりやすい
- 姿勢を伸ばしてもすぐに戻ってしまう
- 運動習慣がなく、お腹が出てきた
- お腹を凹ませたい・引き締めたい
といったご相談をされていました。
お身体を確認したところ、
骨盤を立てる姿勢をキープしづらく、インナーマッスルがうまく働いていない状態。
そのため、背中が丸くなりやすく、姿勢を正そうとしてもキープが難しい状況でした。
まずは猫背矯正から。姿勢の土台を整えることを優先
「姿勢が気になる」というご相談が最初にあったため、
初回は 猫背矯正 を行いました。
姿勢の土台である胸まわり・背中まわり・骨盤の動きを整え、正しい姿勢をとりやすい状態にしていきました。
施術中にお話をしていると、
「お腹を凹ませたい」というご要望もありましたので、**インナーマッスルトレーニング(楽トレ50分コース)**も合わせてご案内しました。
楽トレを始めて感じられた変化|姿勢の安定と体の軽さ
こちらのお客様は 2~3週に1回のペース で来店されています。
施術を続ける中で、
- 初回より姿勢の変化を感じられた
- 2か月目には「姿勢が丸く戻らなくなってきた」と実感
- 楽トレ5回目で「体重が1.5kg減っていた」と報告
- 「楽トレをすると体の調子が良いみたいだ」との感想
こうしたお声をいただき、私も嬉しく感じています。
特に、こちらのお客様は男性なので、もともと筋肉量があるため、
インナーマッスルへの刺激が入りやすく、反応も良好でした。
無理な運動をせずとも、お腹まわりの意識がしやすくなった印象です。
日常生活でのアドバイス|姿勢を保つためにできること
来店時には、日常生活でお客様が疑問に思うことへアドバイスも行っています。
特にお伝えしたのは以下の点です。
- 長時間座る時は「骨盤を立てる意識」をする
- パソコンやスマホの画面を顔より下にしすぎない
- 呼吸が浅くならないよう、ゆっくり息を吐く習慣をつける
- 歩くときに軽くお腹を引き上げる意識を持つ
大きな努力ではなく「日常の癖を少し変える」ことが姿勢の安定につながります。
施術だけではなく、ご自宅・職場での過ごし方が姿勢に影響するため、毎回少しずつお伝えしています。
院長として感じること|来店のたびに姿勢が安定している
毎回来店されるたび、
- 背中の丸さが減っている
- 骨盤が立ちやすくなっている
- お腹まわりの意識が高まっている
こうした変化が見られ、私としても非常に嬉しい経過です。
姿勢とインナーマッスルは密接に関係しているため、
猫背矯正と楽トレを組み合わせることで、お客様が求めている方向へ進みやすい印象があります。
同じように「猫背が気になる」「お腹を引き締めたい」と感じている方は、姿勢の土台づくりから始めるのも一つの方法です。
まとめ|猫背やお腹まわりが気になる方へ
- 猫背は骨盤の位置やインナーマッスルの働きが関係する
- 姿勢が整うと、日常の動きがスムーズになりやすい
- 楽トレはインナーマッスルの意識づけをサポート
- 日常のちょっとした姿勢習慣が変化をつくる
今回のお客様の例が、同じお悩みを持つ方の参考になれば幸いです。
★スタイルケアこうちで姿勢の相談をしてみませんか?
姿勢の崩れやお腹まわりの悩みは、ひとりで抱え込まずお気軽にご相談ください。
お身体の状態を確認しながら、現在の生活に合わせた方法をご提案いたします。
スタイルケアこうち(院長:廣瀬)
〒781-0803
高知県高知市弥生町13-15
TEL:088-882-8025
公式HP:https://stylecare-kochi.com/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/stylecare_kochi/
※土・日は13時まで
※月曜日は定休日(祝日の場合は営業、翌日休)
