
「肩が重くて立っていられない」30代男性の猫背矯正で感じた変化|姿勢改善でスッキリ軽くなる体へ

首・肩の重だるさと頭痛…原因は「姿勢」にあった
こんにちは、スタイルケアこうちの廣瀬です。
今回は、1カ月以上続く首や肩の重さ、頭痛にも悩まされていた30代男性のお客様についてご紹介します。
この方は「肩が重られているようで、座りっぱなしも立ちっぱなしもできない。とにかく肩がしんどい」と話されていました。
お話しを聞いていくと、『肩こり・頭痛は6年前からあったとのこと。家族みんなが頭痛持ちなので遺伝かと思っていた。』とのこと。 ロキソニンを常用していたが、最近はあまり効かなくなっていたと話してくださいました。
以前に他の整体でストレッチを受けても変化がなく、不安になって病院も受診されたそうですが、思うような対応が得られず…。
そんな時、職場の女性に「スタイルケアこうちがいいよ」と紹介されて来院されました。
背中が丸く、骨盤が寝てしまっていた
初回の検査で姿勢を確認すると、背中が丸くなり、骨盤が後ろに倒れている「猫背姿勢」になっていました。
骨盤が寝てしまうと、体を支える力が腰から抜けてしまい、肩や首に余計な負担がかかります。
また、このお客様は10代のころに腰を怪我された経験もあり、そのことをずっと気にされていました。
長年の姿勢の癖も影響して、無意識のうちに腰を守ろうとして背中を丸めるような姿勢を取っていたようです。
その結果、上半身が前に傾き、首・肩・背中の筋肉が常に緊張している状態になっていました。
猫背矯正で骨盤が立ち、自然と背筋が伸びた
施術では、まず首と背骨のバランスを整える猫背矯正を行いました。
背骨の骨盤がしっかり立つように整えることで、腰が安定し、上半身を自然に支えられるようになります。

矯正後はすぐに姿勢の変化が見られました。
ご本人も「今までの姿勢が取れない」「腰が伸びてスッキリする」と驚かれ、肩の重さも軽くなったと笑顔で話されていました。
「嘘のようだ」「こんなに軽いのは久しぶり」と、何度も喜びの言葉をいただき、私も本当にうれしく感じました。
1回で変化しても「姿勢の癖」は残る
このお客様は、初回でしっかり変化が出ましたが、長年の姿勢の癖はすぐには抜けません。
猫背の姿勢が長く続くと、筋肉や関節がその姿勢を「正しい」と記憶してしまっているため、放っておくと1~2週間ほどで元の状態に戻ってしまうこともあります。
そのため、再び体が崩れないように、10日ほどの間隔での再来店をおすすめしました。
また、自宅でできる簡単な運動もお伝えし、正しい姿勢を体に覚えさせていくサポートも行いました。
自宅でできる姿勢キープのポイント
猫背を予防するためには、日常生活の中で「骨盤を立てる」意識を持つことが大切です。
椅子に座るときは、背もたれに寄りかかりすぎず、骨盤を立てて座ること。
腰の後ろにタオルを軽く入れて、自然なS字カーブを作るのもおすすめです。
また、肩甲骨周りを動かす簡単な運動も有効です。
両手を後ろで組んで胸を開いたり、肩を大きく回したりして、固まった筋肉をほぐしましょう。
無理のない範囲で続けることで、姿勢が少しずつ安定していきます。
院長の所感:姿勢が変わると印象も変わる
今回の方は腰の不安を抱えていたため、猫背姿勢によって腰に負担がかかっていないか心配していました。
ですが、施術後には骨盤がしっかり立ち、背筋が伸びてとてもきれいな姿勢に。
その姿を見て、私自身も驚きと嬉しさを感じました。
姿勢が整うと、体が軽くなるだけでなく、見た目の印象や気持ちまで明るくなる方が多いです。
今回のお客様も「気分までスッキリした」とお話しされていました。
この姿勢をキープできるように、引き続きサポートしていきたいと思います。
まとめ:猫背矯正で「支えられる体」へ
・首・肩のつらさの原因は、骨盤が寝て支えられなくなった姿勢にありました。
・猫背矯正で骨盤を立てることで、自然と背筋が伸び、肩の重さが軽くなりました。
・1回で変化を感じても、体の癖を整えるために継続したケアが大切です。
姿勢は、体のバランスを整える土台です。
「肩が重い」「背中が丸くて気になる」と感じる方は、まずは一度ご相談ください。
一人ひとりの体に合わせて、無理のない方法でサポートいたします。
【スタイルケアこうち】店舗情報
〒781-0803 高知県高知市弥生町13-15
📞 088-882-8025
公式HP:https://stylecare-kochi.com/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/stylecare_kochi/
※土・日は13時まで営業
※月曜日は定休日(祝日の場合は営業、翌日休業)
