
70代男性の膝のガクつきと腰痛改善:歩く不安を軽減した施術例

膝の痛みや歩行時の不安定感は、年齢を重ねるとともに多くの方が抱える悩みです。特に、「膝が突然ガクッとする」「まっすぐ歩けない」といった症状は、転倒リスクを高めるため、早めの対策が必要です。
今回は、膝と腰の痛みに悩まされていた70代男性のお客様が、手術をせずに歩く不安を軽減した事例をご紹介します。
仕事を続けるために手術を避けたい…70代男性の悩み
このお客様は、仕事中に足元が不安定な場所を歩くことが多く、杖をつきながら移動していました。
お客様の主な悩み
- 歩いていると膝が突然ガクッとする
- 腰と膝の痛みがある
- 歩き方がおかしく、まっすぐ歩けない
- 兄弟から「早く膝の手術をしなさい」と言われる
- 過去に病院で腰の手術を勧められたことがある
- 仕事を続けるためにできるだけ手術は避けたい
歩くたびに膝がガクつくのが怖く、仕事でも不安を感じている状態でした。また、外反母趾がひどく、上半身が左右に傾きながら歩く姿勢になっていました。
施術内容:骨盤・膝・足元から全身のバランスを整える
お客様の状態を詳しく確認すると、膝の問題だけでなく、外反母趾や筋力低下が全身のバランスに影響を与えていると判断しました。そこで、以下の施術を行いました。
① 骨盤矯正で腰痛を改善
骨盤の歪みを調整し、腰にかかる負担を軽減。腰の動きは元々問題なかったため、スムーズに施術を進めることができました。
② 膝関節調整でガクつきを改善
膝関節の可動域を広げる施術を行い、膝が安定するように調整。これにより、歩行時の「ガクッとする感じ」が軽減されました。
③ 楽トレ(EMSトレーニング)で体幹筋・下肢筋を強化
体幹の筋肉と膝関節を安定させる筋肉を鍛えることで、軸を整え、歩行時の安定感を向上。
④ オーソティクス(足底補正)で外反母趾の影響を軽減
足元の環境を整えるため、オーソティクスを使用。これにより、外反母趾による膝・腰の負担軽減、身体のバランスの崩れを補正しました。
⑤ 自宅でできる簡単な運動指導
膝や足の筋力を維持するために、簡単なトレーニングを継続してもらうよう指導しました。
施術後の変化:歩く怖さが軽減し、腰痛も解消!
施術から3ヵ月後、お客様からは「膝のガクつきがなくなり、歩く怖さが減った」と喜びの声をいただきました。
お客様の変化
✅ 膝のガクつきがなくなり、歩くときの不安が軽減
✅ 腰痛がなくなった
✅ 歩行時のバランスが改善され、まっすぐ歩きやすくなった
ただし、長年の歩き方のクセにより、下肢の筋力が低下していたため、正しい杖の使い方や歩く練習を継続してもらうようアドバイスしました。
施術のポイント:膝だけでなく「足元」も重要
このお客様は、周囲の方から「膝が悪いから手術をした方がいい」と言われていましたが、実際には膝だけでなく足元(外反母趾)の影響も大きかったのです。
足元が不安定になると、膝や腰に負担がかかり、歩行バランスが崩れます。その結果、膝がガクついたり、腰が痛くなったりすることがあります。
今回のケースでは、
- 骨盤の歪みを整える
- 膝関節の可動域を広げる
- 体幹筋・膝周囲筋を鍛える
- 足元の環境を整える
といったアプローチを組み合わせることで、膝のガクつきや腰痛を改善することができました。
今後のケアと注意点
このお客様には、月1~2回のペースでご来店いただいています。施術を継続しながら、以下の点に気をつけてもらうようアドバイスしました。
✔ 杖を使い、歩行バランスを意識する・正しい関節の使い方をする
✔ 簡単なトレーニングを続けて筋力を維持する
✔ 状態によっては病院の診察も検討する
院長の所感
このお客様の施術を通して、改めて外反母趾が歩行に与える影響の大きさを実感しました。膝のガクつきや歩行バランスの崩れは、膝そのものの問題だけでなく、足元の不安定さが原因になることも多いです。
ご親戚の方は「膝が悪いから手術」と考えていましたが、お客様は膝がそこまで悪いとは思っておらず、実際に足元からの影響を説明すると、お客様ご本人も納得されていました。
今後も、膝や足元の状態を見ながら、正しい歩き方を身につけ、痛みや不安なく歩ける身体づくりをサポートしていきたいと思います。
膝のガクつきを改善したい方へ
「膝がガクッとするのが怖い」「歩き方がおかしい」
そんなお悩みをお持ちの方は、一度ご相談ください。骨盤・膝・足元のバランスを整えることで、症状が改善するケースもあります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら
📍 スタイルケアこうち
📍 〒781-0803 高知県高知市弥生町13-15
📞 088-882-8025
🌐 公式HP
📷 公式Instagram
※土・日は13時まで営業 ※月曜日定休日(祝日の場合は翌日休業)
「歩く不安」を減らし、元気に動ける身体を目指しましょう!
O